home
     トップページ
 about us
      十長生の会について
 blog
 
           ブログ
  links
     
関連リンク
 
お問い合わせ:sjsg.contact@gmail.com
十長生の会について
십장생회에 대해서 

(한국어는 아래에 있습니다)



韓国に長く携わってきた私たちは「十長生」という名前で活動中です。


十長生とは、日,水,松,鶴,亀,鹿および不老草に,

山,雲,月,石,竹のうちいずれか三つを加えた10個の不老長生の象徴物をいいます。

韓国固有の自然崇拝の上に、中国の神仙思想の要素を韓国独自のものに

再構成したものであると考えられています。

グループ名を十長生としたのは、韓国と関わってきた私たちが、

韓国を初めアジアのさまざまな文化を長く日本に、

また日本の文化をアジアに紹介していきたいという思いからです。

これからさまざまな韓国の魅力ご紹介していく予定ですので、

韓国のことが好きな人はぜひ読んでいただければと思います



길상 무늬를 알고 계십니까?

한국에 오랫동안 종사해 온 우리는 십장생라는 이름으로 활동 중입니다.

십장생은 해, 물, 소나무, 학, 거북이, 사슴 및 불로초에

산, 구름, 달, 돌, 대나무 중 세개를 더해10 개의 불로장생의 상징물을 말합니다..

한국 고유의 자연 숭배에 중국의 신선 사상의 요소를

한국 고유의 것으로 재구성 한 것으로 간주합니다.

우리그룹 이름을 십장생으로 한 것은

오랫동안 한국과 관련되어 온 우리가 한국을 비롯한 아시아의 다양한 문화를 일본에,

또한 일본 문화를 세계에 소개해 나아가려는 생각에 의한 것입니다.

한국에 대해 관심이 있으시는분은 앞으로 자주 여기를 찾아 와 주시면 좋겠습니다.
 
十長生メンバープロフィール 
 
 
 
鈴木 千香枝[すずき ちかえ]

夫の赴任に伴い韓国に12年ほど滞在。延世大学語学堂で韓国語を学ぶ。趙一順氏にメドゥプを師事、ポジャギなど韓国閨房工芸を研究、展示会も多数主催、参加。重要無形文化財針線匠(韓服づくり)鄭貞婉氏に伝統ポジャギ、釜山在住の刺繍名匠金奈美氏に韓国伝統刺繍の基礎を学ぶ。
伝統ポジャギの復元作品で温陽民俗博物館「韓国人の美アカデミー」公募展の文化財庁長官賞大賞を受賞(2014年)した。著作に『안녕! 하나,둘,셋/Hello!one,two,three』、共著に『朝鮮王朝の衣裳と装身具』、翻訳監修に『美しき韓国の伝統 ポジャギづくり』などがある。
 
 
原田 美佳 [はらだ みか]

韓国精神文化研究院(現・韓国学中央研究所)にて研修。学生時代から長年関わった駐日韓国大使館 韓国文化院を退職後、「日本と韓国の魅力を発見する会」など韓国文化を日本に紹介するための著作、交流活動を行う。(特非)日本ガルテン協会の広報部長、(社)国際芸術文化振興会(JACA)、(特非)アジア図書館ネットワークの理事などを務める。共著書に『コンパクト韓国』(李御寧監修)、『朝鮮人物事典』『読んで旅する韓国』『朝鮮王朝の衣装と装身具』『韓国・朝鮮の知を読む』、翻訳書に「朝鮮王朝の美」「韓国目録規則3.1版日本語訳 未定稿」などがある。

吉田 美智枝 [よしだ みちえ]

夫の仕事の関係で韓国ソウルとタイのバンコクで過ごす。ソウル大学語学研究所韓国語講座を修了、帰国後、韓国系の通信社でアシスタント、翻訳作業などを手掛けた。
出版社、衆議院・参議院で秘書、駐日韓国大使館 韓国文化院勤務などを経て、現在はバンコク滞在で学んだ宝石デザインを基に、手工芸家としてビーズ作品などを中心にアクセサリー制作販売している。
共著書にに『朝鮮王朝の衣装と装身具』(淡交社)、『韓国の時代』、翻訳書に『韓国の近代文学』(柏書房)、『ポジャギ』(許東華著)、『世界の紙』(日本美術出版)などがある
 
 
 2018Shipjangseng All Right Reserved  プライバシーポリシー